安全で快適な環境のために

事業案内

  • HOME »
  • 事業案内

(4) 防災・減災コンサルティング(Geo事業)

地域の防災活動を支援するために、地元自治会と学生との防災ワークショップ(災害図上訓練、防災町あるき、防災マップ作り)を支援しています。

防災図上訓練(まちのつくり、課題の整理)


防災まち歩きによって、防災視点で地元を再確認

【学会発表】
土木学会中国支部平成30年度研究発表会:地域住民と学生による防災マップ作成の取り組み-呉市広長浜地区の事例-

■論文のつぶやき (2021年度土木学会中国支部研究発表会論文投稿2編について)

巨大地震に関する意識調査の実施

 呉南学園(中学校)、呉市広長浜地区自治会連合会と連携して巨大地震についてまち歩きをもとに防災マップを作成。
 また、アンケート調査によって巨大地震に関する意識調査を実施。
 災害巨大地震として
 ①南海トラフ地震および
 ②瀬戸内海域活断層地震があげられる。
 最高津波水位は①で3.6m、②で2.9m、最大津波襲来までの時間が①で約4時間、②で約3時間とされている。
 多くの古い家屋が密集する地域において津波の影響をうける海側の学校にいち早く避難することの重要性を認識していただくために、学園正門に最高津波高と地盤高の差分の2種類の浸水深を表示し、マスコミにも紹介した。
 地震の揺れによる古い家屋の倒壊数を概算し、閉じ込め者数の推定、重傷者数の推定、また、避難経路の通行可否や津波による被害の推定し、アンケートで確認することによって、巨大地震への備えについて認識を 高めることが出来た。
 以上の取り組みは、類似する地震津波の被害への具体の備えに対して応用できる成果となった。
■2021年 土木学会中国支部研究発表会論文
巨大地震を想定したアンケートによる意識調査-呉市広長浜地区の事例-
呉工業高等専門学校 フェロー会員 〇 福田直三(前非常勤,㈱新日本技術コンサルタント)・正会員 黒川岳司
呉市立広南学園 非会員 久保好寛・荒本礼二
呉市広長浜自治会連合会 非会員 山根一夫・石田研吉
呉工業高等専門学校(前学生) 非会員 松本凌太朗・河本紗希・平山竜成・村上浩樹

1.はじめに

南海トラフ巨大地震(マグニチュード8〜9)が今後30年のうちに70%〜80%の確率で確実に発生することが予測されている.これに対して呉工業高等専門学校(以下,呉高専と略す)では,これまで防災工学の講義において広長浜地区を事例として巨大地震発生時を想定した防災マップ作りを行っている1),2).また,呉市立広南学園(小中一貫校,以下,広南学園と略す)では,学校における避難所運営マニュアルを作成し,地域への周知活動を行っている.これらの取り組みは,図-1の模式図に示すように呉高専では発災前,広南学園では発災後を対象とし,それぞれ災害死・災害関連死を減じるための備えとして関連する取り組みとなっている.
図₋1 地震・津波発生前と発生後の備えの関連性

しかしながら,巨大地震発生後に避難所である学校までの避難経路の安全性を考える際に無事に避難できていることが前提とする傾向があるが,現実には建物の倒壊・家具の転倒による閉じ込め・重軽傷を負うという問題を無視できない.また,平地における閉じ込め者を救出するために,最高津波が襲来するまでの約4時間は十分なのか否かという問題もある.さらに,避難所においてコロナ禍のもとで果たしてどのくらいの人数を収容できるのか不明である.
本報告では,以上の問題に対して,前提条件を設けたうえで被害想定を行うとともに,これらをもとに広南学園の中学生および広長浜3丁目(胡子地区),4・5丁目(東地区)の自治会代表者にアンケートを実施し,巨大地震に関する意識調査を実施した結果について考察する.

2 巨大地震発生時の被害想定

表-1は胡子地区および東地区における家屋の立地場所(平地・傾斜地),建築年が1981年より古い家屋か新しい家屋かについて戸数を整理したものである.これらをもとに被害想定を行った.
【平地浸水被害家屋数】平地の地盤高は低い場所で約2.6mであることから,南海トラフ巨大地震における呉市沿岸における最高津波水位が3.6mとの差分1.0mが津波浸水深となる.床上浸水・床下浸水を0.5mで区分して平地の家屋の1/2の戸数として両者を示した.
表-1 胡子地区・東地区の家屋立地条件と被害想定

図₋2 計測震度と全壊数との関係(気象庁に加筆)③

【全壊家屋数】気象庁による既往地震による家屋全壊数の関係図3)をもとに,呉市で想定されている震度6弱に対し計測震度6.0として図-2から各地区の家屋の倒壊率を古い:10%,新しい:2%とし,四捨五入で全壊家屋数とした.全壊数は平地で9戸,傾斜地では16戸となった.1世帯当りの居住者は1.7人であり,閉じ込め数は43人となる.
【重傷者数】上述の気象庁の統計データから,全壊数25に対して重傷者数は約20人と予想される.
【短期・長期避難者数】短期避難は平地の154戸および傾斜地の全壊数16戸と仮定し,短期避難者数は289人と推定した.また,長期避難は平地の床上浸水59戸と全壊数25戸と仮定し,長期避難者数は143人と推定した.
これらの避難者数は,新型コロナ感染対策として1人の仕切りとして2m×1mとした場合,中学校,小学校とも対象となる3階の教室の収容は100名程度であり,避難者数はこれを上回ることが想定された.

3 アンケートによる巨大地震に関する意識調査

巨大地震に対する意識調査として,広長浜に居住する広南学園中学生17名および胡子地区および東地区の自治会代表者54名(70代〜80代:70%)にアンケート調査を実施した.調査に際しては2つの巨大地震・津波の特性を示すなど情報を提供し,回答することによって理解を図るとともに2.で示した定量的な被害想定に対する意識を確認することとした.図₋3は主なアンケート結果について中学生と自治会との意識の比較をしたものである.なお,平地の立地は中学生93%,自治会69%であった.主な結果は以下の通りである.
【巨大地震・津波の心配】巨大地震が大変心配:中学生50%,自治会32%,津波が大変心配:中学生35%,自治会29%であり,中学生の意識が高い.防災学習の効果といえる.
【火災・延焼の心配】大変心配+少し心配:中学生47%,自治会87%であり,自治会のほうが住宅密集による火災・延焼を身近に感じ意識がかなり高い.
【避難経路の心配】大きい通りで心配なし:中学生41%,自治会24%,狭い道+急な道で心配:中学生18%,自治会69%であり,自治会の避難経路への心配がかなり高い.
【家屋倒壊被害の想定】想定を大きく上回る+やや上回る:中学生94%,自治会76%であった.いずれにしても地震時に家屋が倒壊する予想については意識が低かったといえる.
【瀬戸内海域活断層地震の浸水被害予想】あまり知らない+全く知らない:中学生65%,自治会61%でありもう一つの巨大地震への認識がいずれも低かったといえる.
【巨大地震被害の認識】大いに高まった+やや高まった:中学生94%,自治会92%といずれも今回のアンケートによって認識が高まったといえる.
【巨大地震への備え】図示はしていないが,安全な避難経路の確認,一時避難場所の確認といった実際の現地確認の必要性が高く,またハザードマップや防災マップの説明会や防災訓練の実施についても同様の傾向であった.
【その他主な意見】(中学生)①想像していた以上の地震被害に備えるべき,②ハザードマップ・防災マップの理解が少ないため講習会が必要.(自治会)③弱者への指導を希望,④地震に対して切実感を以て準備が必要,⑤繰り返しの説明会・避難訓練が忘れないため必要,⑥2001年芸予地震の家屋変状が心配,⑦南海トラフを前面に出すのではなく身近な豪雨災害対策の延長で考えるべき,⑧津波警報が出たときにどの道を通って高台に避難すべきか分からない,⑨古い家で心配耐震補強の相談先を知りたい.⑩中学校の表示でどこまで津波が来るのかよく分かった.

4.あとがき

呉市においても確実に襲来する巨大地震に備えるべく,定量的な被害想定をもとにアンケートによる意識調査を実施した.広南学園による防災学習・防災活動や呉高専による地震防災マップ1),2)を今後の地域の備えとして連携・協働することが重要と位置付けている.
今回の取り組みに際しては,広南部自治会連合会,広南学園・呉高専の学生をはじめとして多くの方々のご協力をいただいた.記して謝意を申し上げる次第である.

図₋3 アンケート結果の比較(左:中学生,右:自治会)
巨大地震津波浸水深表示板の 除幕式とマスコミ報道状況

参考文献

1) 福田直三・黒川岳司・今谷龍彦・山根一夫・石田研吉ほか(2020),巨大地震発生時を想定した住宅密集地のDIGの取り組み-呉市広長浜地区の事例,土木学会中国支部第72回研究発表会,Ⅳ-12,270-271
2) 福田直三・黒川岳司・笠井梨瑚・久保好寛ほか(2021),巨大地震を想定した住宅密集地の防災マップ作りと地域波及への取り組み,土木学会中国支部第73回研究発表会 (投稿中)
3) 気象庁(2009),計測震度と被害との関係,https://www.data.jma.
go.jp/svd/eqev/data/study-panel/shindo-kentokai/kentokai-houkoku/ chapter1.pdf
4) 呉市立広南学園(2021),広南避難プログラム,http://www.kure-city.jp/~hirmc/HinanP/8.pdf

巨大地震を想定した住宅密集地の防災マップ作りと地域波及への取り組み
呉工業高等専門学校フェロー会員 福田直三 (前 非常勤 ,㈱新日本技術コンサルタント )・正会員 黒川岳司
呉工業高等専門学校
(前学生 ) 非会員 〇笠井梨 瑚 (呉市 ・宇根本一輝・大上大稀・岸本裕聖
呉市立
広南学園 非会員 久保好寛・荒本礼二
呉市広長浜
自治会 連合会 非会員 山根一夫・石田研吉

1.はじめに

災害への備えとして市町村から各種ハザードマップが提供されているが,地域住民の理解や備えに繋げるための取り組みは十分ではない.
第一著者は呉工業高等専門学校(以下呉高専 と略す の防災工学講義の一環として 2017年より呉市広長浜 自治会連合会と協働して DIG方式 (Disaster Imagination Game)1)によ防災まち歩きおよび防災マップ作りを継続してきた
この地域は背後に山地に囲まれ,前面は海に面し,古くから栄えた風光明媚な地域であるものの,土砂災害や高潮被害を繰り返し経験している. 2018年 6月に広南学園(小中一貫校)において 開催 された防災講演会において,上記の取り組みや参加者との DIGの実施も契機 となって ,他の自治会(広徳丸地区 3 広大広地区 4や 広南学園の 防災教育へ波及 してきているさらにこの防災講演会の 19日後に 2018年西日本豪雨災害が発生し, 地域の幹線道路の両側で発生した土砂災害によって陸の孤島となる 厳しい経験もふまえ 5)災害 に対する備えの重要性が認識されたといえる.
このような背景から地域では,特に土砂災害への関心が高いところであるが,一方で南海トラフ巨大地震への備えも重要であるとし, 2019年度から 地震防災マップ作りに取り組み,長浜 1・ 2丁目のマップを作成している
本報告は,2020年度に取り組んだ長浜 3丁目(胡子),4・ 5丁目 (まち歩きは 4丁目) の 地震 防災マップ作りと,地域 への理解を図るための 取り組み を まとめたものである.

2 巨大地震を想定した防災まち歩きの視点

DIGの第一ステップは, 当該地域のつくりの把握と 災害の影響の把握である. 巨大地震としては通常南海トラフ巨大地震が考えられるものの, 2001年芸予地震 M6.7, 最大震度 6弱 のように瀬戸内海域活断層地震の発生も想定されている. 表 -1は呉市における 2つの巨大地震および津波の規模を示したものである.
マスコミなどでは南海トラフ巨大地震が今後 30年に 70%〜 80%の確率で発生するとして報じられているが,瀬戸内海域活断層地震の報道はされていない.
表-1 呉市で想定される巨大地震の規模

瀬戸内海域活断層地震は,最高津波水位は2.9mと前者の 3.6mに対して若干低いものの最大津波到達時間が前者の約 4時間に対して 3時間と短く,安全な避難行動に影響を及ぼす可能性がある.このことを地域住民に理解を図る必要がある.
表-2は想定する被害について防災まち歩きで減災のために確認する事項を整理したものである.当地区の巨大地震時に想定される災害の特徴 として ,①平地の地盤高は 1.9m〜 4m未満とほとんどが津波浸水の影響を受ける可能性がある .
また ,② 1981年の建築基準法改定以前の古い建物が胡子地区 3丁目)で 全 90棟のうち 59%,東地区 4・ 5丁目)では全 240棟のうち 67%であり, ③ 家屋が密集し, ④ブロック塀 ・石垣沿いの 狭い通路が多い.
したがって, ⑤地震動による家屋やブロック塀等の倒壊,瓦などの落下物による避難経路の閉塞が懸念されること等である.
さらに,⑥ 2001年芸予地震により緩みを生じた石垣や未確認ではあるものの家屋の耐震性の低下等も懸念されるところである. 避難所として広南学園(小中学校)が比較的近く位置するものの,避難経路の閉塞を想定すべきである.
表-2 巨大地震を想定した影響とまち歩きの視点

3 防災まちあるきと防災マップの作成

図-2は地震を想定した防災まち歩きを実施した際の主な事例である.
すなわち, 2つの巨大地震による津波浸水深(最高津波高-地盤高)の確認, 蓋掛け水路が津波遡上の際の水圧で噴水する可能性,密集住宅地の避難経路に沿って緩んだ石積や高い ブロック塀 ,災害後の断水時に活か
せる共用井戸,地震時の傾斜地における一時避難場所候補地の確認などを行った.
図ー3は傾斜地に立地する密集住宅地において一時避難場所(候補地) ● までの避難経路において,どのような避難を阻害する要因(古い空家・緩んだ石積・ブロック塀など)があるかを示したものである.地域において複数の避ど)があるかを示したものである.地域において複数の避難経路を確認することが重要である.難経路を確認することが重要である.
図-2 地震被害を想定した防災まち歩きの状況地震被害を想定した防災まち歩きの状況

図-3 傾斜地の密集住宅地における一時避難場所候補地
傾斜地の密集住宅地における一時避難場所候補地●●までの避難経路案と避難阻害要因の表示例(胡子地区)

図–4はは東地区における地震防災マップを示したもので東地区における地震防災マップを示したものである.避難所となるある.避難所となる小中学校は埋立地に立地しているが,小中学校は埋立地に立地しているが,その下に山からの川が暗渠として設置されており,津波襲その下に山からの川が暗渠として設置されており,津波襲来の際の津波遡上の通路となることに留意する必要がある.来の際の津波遡上の通路となることに留意する必要がある.

4.地震防災への地域波及の取り組み

巨大地震を含め災害への備えへの意識向上への支援が重巨大地震を含め災害への備えへの意識向上への支援が重要である.
呉高専における防災マップ作りは発災前の備え呉高専における防災マップ作りは発災前の備えとなるが,一方,広南学園では避難所となることから避難なるが,一方,広南学園では避難所となることから避難所運営を含めた広南避難プログラム作成,土砂災害対応携所運営を含めた広南避難プログラム作成,土砂災害対応携帯マニュアル(Ver.1, Ver.2)の作成,学園学園内に昭和内に昭和42年年のの土砂災害を記念した「誓いの碑」の設置など活発な防災学土砂災害を記念した「誓いの碑」の設置など活発な防災学習と習と地域貢献地域貢献活動活動を続けており,を続けており,これら取り組みがこれら取り組みが令和元令和元年度ぼうさい甲子園年度ぼうさい甲子園・・はばはばタンタン賞,令和賞,令和2年度年度消防庁消防庁第第25回防災まちづくり大賞の受賞につながっている回防災まちづくり大賞の受賞につながっている7).
また,地域また,地域住民の巨大住民の巨大地震地震災害へ災害への意識向上を目的とし,の意識向上を目的とし,広南中学校校門に広南中学校校門に図図-5に示すに示す2つの津波浸水深の表示板をつの津波浸水深の表示板を広南学園・地域・呉高専の連携で設置した広南学園・地域・呉高専の連携で設置した..
図-4 作成した地震防災マップの例(東地区)作成した地震防災マップの例(東地区)
傾斜地の密集住宅地における一時避難場所候補地 ● までの 避難経路案と避難阻害要因の表示例(胡子地区)

図-5 大地震津波浸水深表示板の除幕式とマスコミ報道状況除幕式とマスコミ報道状況
巨大地震津波浸水深表示板の 除幕式とマスコミ報道状況

5.あとがき

災害時の目線で地域の防災意識向上が重要である.地域災害時の目線で地域の防災意識向上が重要である.地域自治会と学校との連携により,減災活動を今後とも継続し自治会と学校との連携により,減災活動を今後とも継続していく必要があると考えている.ていく必要があると考えている.
今回の今回の取り組みに際しては,取り組みに際しては,呉高専・広南学園呉高専・広南学園の学生,の学生,広広南部南部自治会連合会自治会連合会をはじめとして多くのをはじめとして多くの方々のご協力を方々のご協力をいただいた.いただいた.記して謝意を申し上げる次第である.記して謝意を申し上げる次第である.

参考文献

1) 瀧本浩一;地域防災とまちづくり-みんなをその気にさせる瀧本浩一;地域防災とまちづくり-みんなをその気にさせる災害図上訓練-災害図上訓練-COPA BOOKS自治体議会政策学会叢書,イマ自治体議会政策学会叢書,イマジン出版ジン出版
2) 福田直三・森脇武夫・関守雄福田直三・森脇武夫・関守雄・山根一夫・山根一夫 ほかほか(2018),地域住,地域住民と学生による防災マップ作成の取り組み民と学生による防災マップ作成の取り組み-呉市広長浜地区呉市広長浜地区のの事例事例-,土木学会中国支部第,土木学会中国支部第70回研究発表会,回研究発表会,Ⅳ-18,,405-406
3) 福田直三・黒川岳司・浜本尚拓福田直三・黒川岳司・浜本尚拓 ほかほか(2019),地域住民と学生,地域住民と学生による防災マップ作成の取り組みによる防災マップ作成の取り組み-呉市広大広地区の事例呉市広大広地区の事例-,,土木学会中国支部第土木学会中国支部第71回研究発表会回研究発表会,,Ⅳ-2 255-256
4) 福田直三・黒川岳司・井原雄大ほか福田直三・黒川岳司・井原雄大ほか(2019),地域住民と学生に,地域住民と学生による防災マップ作成の取り組みよる防災マップ作成の取り組み-呉市広徳丸地区の事例呉市広徳丸地区の事例-,土,土木学会中国支部第木学会中国支部第71回研究発表会回研究発表会,,Ⅳ-1,,253-254
5) 福田直三・黒川岳司・今谷龍彦福田直三・黒川岳司・今谷龍彦 ほかほか(2019),呉市広長浜地区,呉市広長浜地区DIG活動後の平成活動後の平成30年年7月西日本豪雨災害時の対応と課題,土月西日本豪雨災害時の対応と課題,土木学会中国支部第木学会中国支部第71回研究発表会回研究発表会,,Ⅳ-3,,257-258
6) 福田直三・黒川岳司・今谷龍彦・山根一夫・石田研吉ほか福田直三・黒川岳司・今谷龍彦・山根一夫・石田研吉ほか(2020),,巨大地震発生時を想定した住宅密集地の巨大地震発生時を想定した住宅密集地のDIGの取り組みの取り組み-呉呉市広長浜地区の事例,土木学会中国支市広長浜地区の事例,土木学会中国支部第部第72回研究発表会,回研究発表会,Ⅳ-12,,270-271
7) http://www.kure-city.jp/~hirmc/

○論文公表実績

年度 発注者 論文名 場所等
2018.6 土木学会 中国支部 地域住民と学生による防災マップ作成の取り組み-呉市広長浜地区の事例- 呉市・広地区
2019.3 土木学会 西部支部 防災マップ作りとその活用-鹿児島市山下校区の事例- 鹿児島市・山下校区
2018.6 土木学会 中国支部 地域住民と学生による防災マップ作成の取り組み-呉市広大広地区の事例- 呉市・広地区
2018.6 同上 地域住民と学生による防災マップ作成の取り組み-呉市広徳丸地区の事例-
2018.6 同上 呉市広長浜地区DIG活動後の平成30年7月西日本豪雨災害時の対応と課題
2019.9 土木学会 全国大会 鹿児島市山下校区におけるDIGと3Ð防災マップの試行 鹿児島市・山下校区
2019.11 地盤工学会九州支部地盤災害減災forum in Asia Analysis of disaster mitigation awareness and behavior change of community associations by study sessions and experience of 2018 July heavy rain 呉市・広地区
2020.6 土木学会 中国支部 巨大地震発生時を想定した住宅密集地のDIGの取り組み -呉市広長浜地区の事例- 呉市・広地区
2020.6 同上 2018.7豪雨被災経験を活かしたDIG手法の防災マップ作り-東広島市高屋東小学校区の事例- 東広島市・高屋東小学校区

(5) 地形・形状モニタリング(Geo事業)

ドローンやレーザ計測により地形の3次元表示を行い、設計・計画・維持管理などに応用します。
以下は3次元ハザードマップを整理した事例です。

3次元浸水想定図(標高段彩図)

 

 


土砂災害警戒区域図の3次元表示

【学会発表】
土木学会中国支部平成30年度研究発表会:地域住民と学生による防災マップ作成の取り組み-呉市広長浜地区の事例-

(6) 地盤調査・解析(Geo事業)


① 工学博士・吉村辰朗氏と共同で自然地盤が発する微弱な放射線(γ線)を計測し、地質的弱線(断層、断裂など)を特定する調査を実施・支援をします。

【学会発表】熊本地震地すべり調査(地盤工学会調査団)
2017.3熊本地震高野台地すべりにおける弱線の影響の可能性調査

② 安定な地盤・土構造物(補強土構造物含む)の評価

 

熊本地震で崩壊部と非崩壊部が隣接した補強土壁 再構築時に確認された断裂構造の原因調査 

【学会発表】
地盤工学会九州支部委員会活動、第53回地盤工学研究発表会(2018.7)
1)2016年熊本地震で被災した補強土壁の詳細調査(その1)γ線探査
2)2016年熊本地震で被災した補強土壁の詳細調査(その2)崩壊機構

○論文公表実績

年度 発注者 論文名 場所等
2012 IS Kiryu Newly developed method of predicting slope collapse places triggered by faults combined with γ-ray and magnetic susceptibility survey 福岡県
2013 JS Okinawa Importance to evaluate of fault fracture zones for construction of infrastructures in mountain aria by γ-ray survey 福岡県
2015 15回地盤工学 アジア地域会議 New approach to determine faults properties inducing landslides by combining surveys with airborne lidar and gamma-ray detection 長崎県 島原
2017.3 土木学会 西部支部 熊本地震高野台地すべりにおける地質的弱線の影響の可能性調査 熊本県 南阿蘇
2018.7 第53回地盤工学研究発表会 2016年熊本地震で被災した補強土壁の詳細調査(その1) 同上
2018.7 同上 同上(その2) 同上
2019.6 土木学会 土木史研究 熊本城跡における物理探査による表面地層構造の把握 熊本市熊本城
2019.10 16回地盤工学 アジア地域会議 The effect of fracture zones on a failed reinforced soil wall induced by severe ground motions during the 2016 Kumamoto Earthquake 開催場所 Taipei熊本県南阿蘇
2020.9 第19回土砂災害シンポジウム 斜面災害を規制する断裂構造 宮崎県・小林市
PAGETOP
Copyright © 一般社団法人 A&G Engineering All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.